毎度毎度、ご無沙汰しています。
↓のとても簡素な記事にもあったように、日々、予定が入っており、夜

になると、ついつい寝て

しまうことが多かったので、記事も書けずじまいになってしまいました。

そんな忙しい日々を過ごしていたのですが、先日、今年度最後の授業参観がありました。
今までは、私が見ていると、そらまめちゃんがこちらを意識しすぎて集中しなかったり、思い通りにならなかったときに、パニック

になったりと、結構「あらら。。。

」という場面に出会うことが多かったのですが、今回は、1日だけ授業の予定が全く変わって怒って

しまった日を除き、とても穏やかに見学できました。
多分、今まで授業参観した中で、一番穏やか〜〜に見れたと思います。

そらまめちゃんの授業風景ですが。。。
自分から、先生が「○○やりたい人」と言われて手をピンを上げている姿がたまに見られました。
今までは、先生に促されたり、なんとなく「自分の番かなぁ??」と思うと、席を立ってアピールすることがほとんどだったので、大きな進歩だと思います。
調理実習の時間では、今までは、待ちきれずに怒っている

ことが多かったのですが、今回は、ちゃんと大人しく調理したものが出来上がるまで待っていました。
しかも、今回は、野菜などを切るときは、包丁を使っていました。(先生が二人羽織をしていましたが。。。)
あとは、運動のあとのお茶

配りの係りがそらまめちゃんになっていて、ちゃんとお友達に渡せるんだろうか?と思っていたのですが、先生が「○○さんに渡してね」と言うと、ちゃんとそのお友達のコップに入ったお茶

を渡していました。(これは、お友達の顔と名前が一致しているのか、それとも、コップでお友達を認識しているのか、正直わからないのですが。。。

)
そして、何より、大きな進歩は、我が家のほとんど永遠の課題になってしまっている「排泄」です。
去年の今頃は、1時間もしないうちに粗相をしてしまい、とうとうパッドをつけていないと、着替えが大変な状態だったのですが、今回は、朝、学校

に来て、給食

を食べるまで、トイレに行かなくても粗相をすることはほとんど無くなりました。
トイレに行く前に、そらまめちゃん、かなりいい加減ですが「○○先生、トイレ、行きます」と言ってから行くように促されていました。
まだまだ時間排泄ですが、これは大きな進歩だと思います。
ちなみに、コチラ(
http://soramamechan.seesaa.net/article/182264298.html)の記事にも書きましたが、登校時だけパッドを外して学校へ行っていますが、今のところ、粗相はしていないです。
私も、日々予定があって、中々授業参観できませんでしたが、今回は、とても心穏やかに参観できました。

そらまめちゃんも、とても楽しそうに授業に取り組み、時に自分から手を上げて「やりたい

」という気持ちを先生に伝えている場面がみられてよかったです。
posted by そらまめママ at 16:10
|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
学校のこと
|

|