

↑常滑に行きました。
目的は、常滑焼きを買うことです。お店に隣接している喫茶店でそらまめちゃんは、ぜんざいを食べました。
そらまめちゃんは、洋菓子より和菓子派なので、みごとに平らげていました。

ちなみに、ここでは、急須を買いました。(ホントは、招き猫が有名みたいです)

↑知多にある、『えびせんべいの里』というお店に行きました。あらゆる種類のえびせんべいがすべて試食できます。残念ながら、そらまめちゃんにはあまりヒットしませんでしたが、お土産にたくさん買いました。おいしかったです。


↑毎年、家は旅館に泊まるときは、ほとんど、かんぽの宿系を利用しているのですが、今回もかんぽの宿に泊まりました。
ここは、夏の海水浴のシーズン


↑夕食

今回は、先にそらまめパパに夕食会場に行ってもらい、そらまめちゃんの夕食が出てきたら、携帯で連絡をもらい、私が夕食会場に連れて行くという作戦で、大成功でした。(かんぽの宿では、今まで、どういうわけか、お子様の夕食



↑翌日は、そらまめパパの実家へ向かいがてら、『南知多ビーチランド』に行って来ました。
そらまめちゃん、イルカショーはよく見ていましたが、後は、イマイチそらまめちゃんにはヒットしなかったので、そそくさと退散


↑そらまめパパの実家に帰省した際、是非、一度は行きたいなぁ。。。と思っていた『伊吹山』に行きました。あいにくお土産屋さんは、工事中で閉まっていたのですが、かろうじて、ソフトクリームを食べることができました。
帰省ネタ。。。
更新が、また遅くなりますが、次回にまた続きます。
【自閉症の子育ての最新記事】
私は、東海地方出身です。ほぼすべてかつて独身時代に父母と行ったことがあるところです。素敵な写真と、リアルなワンポイント工夫談のセットで、ああ、うちの娘と帰省旅行したらこんなかんじかなー、と、続編含めてとても楽しませていただきました。
特にえびせんべいの里は、実は、ムスメとともに夏行ったばかりです。そして、貝・イカアレルギーのある娘には、試食し放題をヒットさせるわけにいかず、超残念でした・・・。でも、いつも世話になっている職場の方に、手ごろなお土産を買えて、便利なお店ですね。
意外と、水族館ってコドモに完全にフィットする場所ではないですね。私も、良く、催し物の内容や反応を見て、調節します。でも、熱中症の危険が少なく、トイレへのアクセスが良い部分は、お出かけ先としていいのかもしれません。
25年の夏も、楽しいものでありますように!
あまり更新していませんが、ブログ、読んでくださり、ありがとうございます。
旅行は、帰省も含め、なるべく旅館に泊まるなど、体験して欲しいと思っています。学校でも宿泊学習があるので。。。
えびせんべいの里、私は試食放題なので、よかったのですが、そらまめちゃんはえびせんべい自体があまりお好みではなかったようです。
今年も、何か、1つでもいいので、楽しい旅館体験ができるといいなと思います。